鶴澤津賀花 三味線

女流義太夫三味線弾き。

福井県出身。1999年より横須賀市在住。

 

1995年、武蔵野音楽大学音楽部音楽学学科卒業。

1998年、女流義太夫人間国宝の竹本駒之助に入門。

2001年、国立演芸場にて初舞台。

2006年、文化庁新進芸術家国内研修員として三味線を六世鶴澤燕三に師事。

2007年、文化庁芸術団体人材育成支援事業研修員。(一社)義太夫協会新人奨励賞受賞。

2009年、第10回(公財)日本伝統文化振興財団「邦楽技能者オーディション」合格。

2011年、第24回(財)清栄会奨励賞受賞。

2017年、第38回松尾芸能賞新人賞受賞。

 

(一社)義太夫協会所属。横浜邦楽邦舞家協会会員。

義太夫協会主催「女流義太夫定期演奏会」、女流義太夫若手演奏会「じょぎ」「ぎだゆう座」に定期的に出演する他、NHK FMラジオ「邦楽のひととき」等に出演するなど、若手女流義太夫三味線弾きとして舞台で活躍中。2021年に横須賀市で初の女流義太夫演奏会を開催し、横須賀市内での演奏活動や普及活動に力を入れている。


▼鶴澤津賀花公式HP
https://tsuruzawatsugahana.com/

▼鶴澤津賀花公式YouTubeチャンネル「女流義太夫 三味線弾き 鶴澤津賀花」
https://youtube.com/channel/UCkY1JJdmSXsOm563bxTr7Tw


〜女流義太夫とは〜

義太夫節は、浄瑠璃(語り物の三味線音楽)の一つです。貞享元年(1684)、大坂の道頓堀に竹本座を旗揚げした竹本義太夫(1651〜1714)によって創始され、人形浄瑠璃だけでなく歌舞伎にも取り入れられ、大きく発展しました。何人もの登場人物を一人で語り分ける太夫、人物の心情や情景を弾き分ける三味線、その修行には長い年月が必要で、義太夫節は「音曲の司(つかさ)」(最高位)とされました。

人形浄瑠璃や歌舞伎で男性によって演奏される義太夫節ですが、江戸時代から座敷や寄席で女性による演奏も行われました。明治中頃には「娘義太夫」として、今で言うアイドルのような熱狂的な人気を誇り、明治の文豪たちにも愛されました。

現在では「女流義太夫」と呼ばれ、定期的に(一社)義太夫協会主催『女流義太夫演奏会』(国立演芸場・紀尾井ホール・お江戸日本橋亭)、若手女流義太夫演奏会『じょぎ』『ぎだゆう座』(お江戸上野広小路亭)を開催しています。通常、人形や役者を伴わない「素浄瑠璃(すじょうるり)」という形で演奏しますが、近年では日本舞踊の地方(じかた)や、八王子車人形、江戸糸あやつり人形、ひとみ座乙女文楽と共演するなど、活動の場が広がっています。

  今後の活動予定

 

2023年5月4日(木・祝)

古民家で娘義太夫 vol.1
浄瑠璃 : 竹本寿々女
三味線 : 鶴澤津賀花
14:00開演 (13:30開場)
横須賀 飯島商店

スポンサーリンク